同人ゲームやフリーゲームはもちろん、ゲームデザイナーを目指す人、これからゲームを作りたい人、今もゲームを作っているがなかなかうまくいかない人向けの、ゲーム開発に関するブログ。
2025/04/04 (Fri)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016/03/28 (Mon)
キャラデザサンプル006:他人への批判が全て自己紹介
類似キャラ
- ネット弁慶
分類
小物処方
血の気が多く突然絡んでくることが有る。論理よりも感情を優先するが、本人は論理的だと考えており、会話の成立は期待できない。優越感に浸りたいだけの人種なのだが、絡んできた際にはすべてを否定的にとらえるためにおだてても逆効果となる。なるべく無視したほうが良い。概要
このタイプは非常にバイタリティのある人で、歯車さえうまくかみ合えば成果を残せる人物ではあります。ただし、自身から噛み合わせようとはせず、また噛みあっているかどうかの確認も行わないため、ほとんどの場合上手くはいきません。周りにいる人次第ですね。自分自身に対して極めて保守的で、それ故に左翼的思想に傾倒しやすい傾向があります。弱者を守れと言ったり、伝統を守れと言ったりはするが、自分自身を守れという主張の隠れ蓑に過ぎず、また、それをいう事で自分は弱くないという虚勢を張っています。もちろん自分から弱者層に対して支援をすることは一切ありません。
行動力があるため何かしらの組織を引っ張る事は有りますが、言動がデタラメなため人が定着せず、辞めていった人を大いに非難します。そういう組織運営をしておきながら、「人がすぐやめる会社は社内の環境づくりに問題がある」と言う意見に賛同し、続けられない環境を作れないトップが悪いといった趣旨の発言を行います。
自分自身の実力をやたらと誇張して語り、何を問われてもプロ級の腕前と豪語しますが発表された作品を持ちません。にもかかわらず、「実際にやらせてみると何もできない」と言う非難を好んで行い、さらには、発表されたものに対してはケチをつけます。
とまぁ、他人に対する非難、批判のそのことごとくが自己紹介になります。
物語においては序盤、中盤、終盤と、イヤミなNPCとしてスキのない活躍が期待できます。あまりにも自己愛が酷いため、このタイプを一人配置するだけで、普通の性格が天使のように見えるはずです。
最終的に解決するような問題を持たせる必要は無く、何か問題を起こしたとしても個人的な問題であり、切り捨てる流れにしてしまうのが良いでしょう。ただしコントラストの負の要員としては貴重であり、切り捨ててしまうのはもったいないので、そもそも問題を抱えさせず嫌みをずーっと言い続けるポジションに配置したほうがいいかもしれません。
本人が解決するべきトラブルに遭遇することもありますが、主人公らはそれを眺めるか、なんでその程度の事でそこまで怒るのだろうと言った感想を持たせてやると良いでしょう。例えば自転車が盗まれ、購入するとお金がすべてなくなると言い、それに対して安いのを買えばいいのにといった感想を抱くなどでも十分主人公に対する共感が得られるかと思います。
プロフィール
HN:
色々ありすぎでどれを名乗ろうか
Webサイト:
性別:
男性
自己紹介:
素材屋GY.Materialsを運営。
TRPGや同人ゲームなどを制作。イベントプロデュース等。
TRPGや同人ゲームなどを制作。イベントプロデュース等。
カテゴリー
最新記事
(01/23)
(03/14)
(11/01)
(09/01)
(08/23)